こんにちわ~、じゃにママでーす😁
”晴れどき2”へようこそ🥰🥰
本日のネタは、昨日の続きネタで浜松市中央区にある蜆塚公園散歩でございま~す🤠
遺跡のある芝生エリアで少しボール遊びを楽しんだじゃに家一同。
河原や土手沿いの綺麗な景色を見ながらのボール遊びもいいですが、遺跡を見ながらのボール遊びも格別でした!🤣
こういう歴史深い場所でワンコと遊べるところなんてそうはないですもんね~♪
※さすが浜松はワンコに優しくて太っ腹!😤
ボール遊びも楽しめたところで、先に進むことにしました。🐕
復元された家屋とされる茅葺屋根の建造物。
その横には【火気厳禁】マークが・・・そりゃそうだ。😑
小さな火種でも、この貴重な建物に引火なんてしようものなら一気になくなってしまいますね😭
先ほどのお写真を少し明るく加工したものがこちら。👆
屋根部分の近くに小さな空洞があるようです。
・・・これでは隙間風どころの話ではないですね😅
当時の時代の冬は、さぞかし極寒だったことでしょうね。。。🥶
その空洞から少し覗き込んでみると・・・現代文明が丸見え!(笑)
コソ~っと火災報知器が設置されていましたw
入口には小さな扉があり、とても精巧に作られていました。
このエリア以外にもまだまだ見どころがありそうな蜆塚公園♪
お散歩は続きますよ~🐕
途中に見えた森のような木々。
根っこがむき出しになっていたので、思わず口にしたのは・・・そう、「ラピュタみたい」でした🤣
※昭和生まれのジブリ好きの方には通じるはず(笑)
更に奥に進むと、さっきの建物とはまた違った立派なお屋敷が見えてきました。🏠
少し位の高い方のお屋敷だったのかなぁ~?🤔
実はこのお屋敷、普段は中に入って見学することもできるそうなんですよ!
この日は休日で見学することはできませんでしたが、昔の建物に入ったことがないので屋内がどんな造りになっているのか興味津々です🤗
更に奥に進むと綺麗な竹林ゾーンがありました!
少し大きく育ったたけのこがニョキニョキ生えていて、生命の強さを感じました✨
竹の成長って早いですもんね~😅
更に更に奥に行くと、浜松市博物館がありました!
残念ながらワンコは入れませんが。。。いつか行ってみたいと思いました♪
※ちなみに、入園料は【大人310円/高校生150円/小中学生無料】だそうですw
ぐる~っと公園内を一周散歩して、駐車場近くの芝生エリアに戻ってきました🐕
お散歩距離としても十分に楽しめる公園で、ワンコのお散歩に最適な公園でした!
クン活・ボール遊び・お散歩。。。今回もとても頑張って楽しんだワンコ達は、帰りの車内は爆睡しておりました😴
浜松のあの銘菓かと思いきや・・・絆創膏かYO!(笑)
コメント
あ~、どこかで見たことのある公園だと思ったら、
この家の中に入ったことがありましたわ(^-^*)
海坊主さん、いつもありがとうございます(^^)/
な、ナント(○_○)!!
公園に行かれただけでなく、あの昔話にでてきそうな古家に入られたことがあるとは‼️(((*≧艸≦)ププッ
一度は私も中を見てみたいと想いました(*´∀`)♪
復元家屋、あの屋根を仕上げることができる
職人さんも少ないでしょうから、
大変だったかもしれません。
燃えやすい素材しか使っていないので、
さりげなく中に火災報知器を設置しているの納得です。
竹がニョキニョキ生えてますけど、さすがに
ここでは筍掘りはできないですよね?
あれだけ先っちょが出ているで、もっと早くきて
筍掘りをしたくなります。
yujiさん、いつもありがとうございます(^^)/
ホントですよね~!
昔と同じものを造るって、本当に凄い技術だと思い感動してしまいますね!!
チラッと現代社会が見えてしまったときはちょっぴり『え~~』って思ってしまいましたが、失ってしまうよりは守ることを優先にすることも大事ですね( o´ェ`o)
竹林ゾーンには、『市の管轄なのでタケノコを採らないでください』と看板が立ってましたよ~!
、、、むしろ市の管轄だからこそ市民に採らせてよ(ーдー)と思っちゃいました(笑)