こんにちわ~、じゃにママでーす😁
”晴れどき2”へようこそ🥰🥰
先日の大寒波襲来の時に、『南国浜松市内でも雪が薄っすら積もったよ~』的なことをブログでご紹介しましたが、、、また来るそうですね⛄
前回の寒さで、久しぶりに我が家のお嬢様のお腹がギュルギュルになってしまって可哀そうだったので、、、正直 もう寒波は来ないで欲しいッス😤😤
今はすっかり元気になって・・・今、私の足元で豪快なヘソ天でお昼寝しているちゃんこ姫ですが、やっぱりお腹が痛いときの顔つきはしんどそうです😭
ホント、、、早くあったかくなってくれ~~い😅
ではでは。
本日もお正月休み中のお散歩ネタをご紹介しま~す🤠

元日に行ってきた浜松城公園散歩の翌日は、少し離れた場所まで足を伸ばして新公園散歩に行ってきました🐕

場所は静岡県森町にある【森町体験の里 アクティ森】という場所!
👆上の公園名を押すと公式サイトに飛ぶようになっているので是非立ち寄ってみていただきたいんですが、”体験の里”というだけあって、陶芸や木枠を使って和紙を漉(す)いたり、その和紙を使って作品を作ったり・・・と、なかなか体験できないような事が体験できる施設&公園なんです!

この日ももちろん帰省中だったMIUティーンと一緒にお散歩してきました♪
この日の夕方にMIUティーンは帰ってしまうので、ちょっぴり寂しい・・・😭
MIUティーンが一緒だと、お散歩も楽だし会話が弾みます😂(←アホ話ばっかりだけど💧)

お散歩する公園は、体験できる建物の周りをグル~っと周るお散歩でした。
カヌー乗り場があるとおり、目の前には大き目の川も流れていて、いい感じの田舎風景でのお散歩です(笑)
超~~田舎育ちの私(じゃにママ)なので、こんな雰囲気の公園はちょっぴりホッとしちゃいます🤭

田舎の雰囲気と言えば・・・こんなおもちゃもありました!
私が子どもの頃には これを『竹馬』と呼んで遊んでいました(笑)
なので、長~い竹に乗る正式な『竹馬』では遊んだ記憶がほとんどありません💦
でも、コレは一般的には『竹ぽっくり』という玩具だったんですね~😅

『竹ぽっくり』の隣には・・・昔の映像では見たことあるけど、どうやって遊ぶものなのか、、、?
っていうか、これ、何て名前の玩具なんでしょうか😅
懐かしい気はするけど、私の年代よりも上の方が遊ばれていた玩具じゃないかなぁ😓
近くでチビッ子が『竹ぽっくり』で遊んでいる姿は見ましたが、この輪っかのおもちゃで遊んでいるチビッ子はいませんでした💧(遊び方がわかんないもんね)
《すみません・・・明日に続きます🙇》
カワイイばんそうこう発見!(笑)
『心と傷を癒します』だって~w ウマイ🤣
コメント
ちゃんこちゃん、元気を取り戻してよかったですね!
早く春が来て、ちゃんこちゃんが快適に過ごせるようになるといいですね😊
もちけらさん、いつもありがとうございます~(^^)/
ちゃんこへのお見舞コメントをありがとうございます(*^^*)
寒いのが昔から大の苦手なちゃんこなので、冬の間は気を付けないといけないんですが。。。
いかんせん、冬でも窓を開けて風を感じながらドライブするのが大好きな犬太郎と一緒なので、
ドライブ中も寝袋や毛布でちゃんこをグルグル巻き状態で温めながらドライブするんです(;_:)
主治医の先生に寒さからくる腹痛を相談したところ、ワンコ用正露丸の様なものを処方していただいていたので、
その常備薬を飲んでゆっくり休んだのですぐに回復してくれました♪
17日、今夜からまた強烈な寒波襲来とか。
寒さでお腹ギュルギュルになって元気を取り戻した ちゃんこちゃん。
温かくしてお過ごし下さいね。
ジェイママさん、いつもありがとうございます~(^^)/
ようやく少し春めいてきたなぁって思いきや、今週からまた寒波とか言ってますね・・・(-“-)
折角体調も安定してきたちゃんこでしたが、油断できませんね~(*´Д`)
ご心配いただいてありがとうございます!
ちゃんこを抱えながら私もヌクヌクして過ごしたいと思います(;^ω^)
寒波襲来となるとちゃんこちゃんの
お腹の具合が気になりますよね。
暖かい格好をして過ごすようにしてください。
カヌー乗り場がある公園って、スケール感が
公園ではないです。
少し整備すればアドベンチャー体験ができる
テーマパークにできそうな気がします。
竹ぽっくりは、竹の代わりに大きめな
缶詰(フルーツ缶のようなやつ)の缶を使ったものは、
はるか大昔の子供の頃にあったような気がします。
yujiさん、いつもありがとうございます~(^^)/
寒さに相変わらず弱いちゃんこです(/_;)
いつもご心配をいただきまして、本当にありがとうございます♪
MIUティーンに編んでもらった腹巻とちゃんちゃんこで今回の寒波も乗り切ろうと思っております!
あ~~~~~~~~~~!
あった!あった~!(笑)
そうですね!缶詰でこれ作りましたよ~w
すっかり忘れていて思い出しましたが、竹よりも缶詰の方が私には馴染みがありました(/ω\)
ホント、はるか大昔のことですっかり存在を忘れてしまっていましたw