こんにちわ~、じゃにママでーす😁
”晴れどき2”へようこそ🥰🥰

今月の中旬に、ちゃんこの病院へ受診に行ってきました🏥

今月初旬くらいから実はリトルママになりだしたちゃんこママだったんですが、食欲がどんどん落ちてきてしまい、元気も徐々になくなってしまっていたんです😔

今回の赤ちゃんズはヒヨコちゃん、デカいもむしちゃん、トラ柄ボーンちゃんの3兄妹。
代わる代わるに授乳しているのが愛らしくて。。。😍
時々、3兄妹まとめて授乳することもありましたよ(笑)

食欲も元気も徐々に低下することは リトルママが始まるとしょっちゅうあったのですが、白っぽい体液が分泌されるようになり、心配になって受診することにしました。
以前、担当の獣医さんからは『発情期に膿が出るようなら緊急手術です』と言われており、子宮内に膿が溜まっているのではないかととても気になっていたんです😰
血液検査やエコー検査を行ってもらい、結果がすぐにでました。

結果は、子宮内には膿は認められなく、ある一つの問題以外は正常値でした。
その一つの問題と言うのが。。。

以前も高くて治療を行ったCRP反応(炎症反応)が爆上がりしていたんです。。。
正常値ギリギリが1.0なのを9.9まで上がってしまっているんです😱
前回は歯周病が一番の原因だと予測し、最優先で治療(抜歯&服薬)を行った結果、ギリギリラインではあったものの正常値まで下がり治療は完了しました!
ところが、、、今回の数値の上がり方が異常で、食欲低下による脱水症状もでていたそうです。
歯周病からの炎症反応は可能性は低いとのことで、考えられるのはリトリママ(発情期)によるホルモンの異常だろうという診断になりました。
この日は新しい抗生剤の注射を打ってもらい、脱水症状への点滴を行って家に帰りました。

新しい抗生剤がキチンと効いているかを調べる為に二日後に再受診。

CRP検査は、まだ数値が高いけど結構下がっており、抗生剤が効いているということでした。
今回の病状から『感染性子宮内膜炎 or 乳腺炎』であろうという結果となりました。
そして昨日、抗生剤が10日程で切れるタイミングでの再々受診日でした。

現在の症状は、リトルママはまだ少し余韻が残っているものの 元気も食欲もいつも通りに回復していて安定した状態に戻りました♪

それもそのはず!
今回の検査結果がこちら👆。
正常値範囲内である黒字にまで下がりました~~😭😭
まだ少しリトルママが残っていることもあって、最後の抗生剤の注射を打ってもらって治療は完了となりました!
過去の体調不良になるのが発情期のタイミングと重なっていることから、ホルモン系の原因が疑われるとのことで、今後の対策も検討しなければいけないそうです。。。😔
デコピンも来てるのかな~?😍
コメント
ちょっと心配になったのですが、治療で
快方に向かい何よりです。
ホッとできました。
ホルモンが原因ということは、これからも
起こる可能性が否定できないので、
そこがちょっと悩ましいですね。
ちゃんこちゃんと犬太郎くんの体調が
つねに安定することを願っています。
yujiさん、いつもありがとうございます~(^^)/
そうなんですよ。。。
小さい身体にメスを入れるのにどうしても抵抗があって避妊手術はしてこなかったんですが、
やはり高齢になるとリスクは更に高くなると言われていただけあって、そろそろ本気で考えないといけないと思います(T_T)
ワンコの発情期は一生ものらしいので・・・。
シニア犬の体調管理は心配が尽きませんが、ワンコ達の身体が健康であるようにできる限りサポートしていきたいと思います!
いつもご心配ありがとうございますm(__)m