犬太郎、ときどき心臓弁膜症でした。😔

お二人さん

こんにちわ~、じゃにママでーす😁
”晴れどき2”へようこそ🥰

本日は犬太郎の病気についてのご報告&備忘録でございます。

先に結論から申しますと、YouTubeやInstagramを見られた方はご存知かもしれないですが 犬太郎【心臓弁膜症】が見つかりました。

実は今日7月16日(水)に犬太郎のスケーリング(歯石取り)を予定しており、先週にその手術の事前検査に行ってきました🏥

病院に到着するとすぐに犬太郎が検査のために病室の奥に入っていきました。

その間、付き添いで一緒に来ていたちゃんこと待合室で待機。

少し前から 犬太郎用の抱っこカバンをちゃんこのスリング代わりに採用してからというもの、すっかりお気に入りになったご様子のちゃんこ姫✨

犬太郎用の抱っこカバンとして買っているので 中型犬用の抱っこカバンでかなり大き目😅

ちゃんこにはデカすぎるので、夏用クッション(ダ〇ソー)で底上げして さらに肘置きをサイドに重ねて入れることで寝ながらでも顔がバッグから出て景色が見られる構造にしました♪

なかなか犬太郎の検査が終わらず、ひたすら待合室で待ち続けていると受付でスタッフさんからアナウンスがありました。

👩‍⚕️「今から緊急対応に入りますので、お待ちの順番が更に長くなる恐れがありますことをご了承ください」

『かなり具合の悪いワンコがいたのかなぁ・・・大変だ💦』なんて思いながら犬太郎が戻ってくるのをしばらく待っていると、看護師さんが私の元にやってきて「実は犬太郎くんの心臓に雑音が聞こえて更に検査したところ、心臓弁膜症が見つかりました。」と告げられました。

更に心臓検査をして詳しいことが分かるのは午後だとのことでしたが、状態はあまりいい状態ではないとのことで。。。突然のことで寝耳に水状態。

一旦戻って来た犬太郎を連れて自分の車に行き、車内で血圧を測定しました。

ちゃんこの心臓検査の時にもお世話になったペット用血圧計。👆

犬太郎のシッポの付け根付近に計測器を付けて測定します。

長い時間、拘束状態で病院にいて私の元に戻って来た時の犬太郎の喜び様ったら・・・😅

興奮状態がなかなか治まらず、血圧が上がってしまうかも😰😰
と、心配しましたが、15分間の間に何度も計測して数値を割り出すようなので大丈夫なようです。

今回は自分じゃない。。。と安堵したのか、ちゃんこは怖がったり不安がったりする様子もなく、犬太郎の血圧をジッと見守っていました😅

全ての検査を終了してワンコ達を家に連れて帰り、午後一番で私だけ再来院して検査結果を聞きに行ってきました。

ちゃんこの心臓弁膜症とはまた違った病気で、ちゃんこ右の心臓の病気でしたが 犬太郎左の心臓の方の病気😖

当面は安静にした方がいいそうですが、通常のお散歩はOKとのことでした♪

投薬を続けながら呼吸が辛くないようにしながらの日々を送ることになりました😌

では、今から犬太郎を連れてスケーリングを受けに病院に行ってきます🚙


これなら涼しく乗れるかな~🥰

スポンサーリンク

コメント

  1. ジェイママ より:

    スケーリング施術の事前検査で、心臓弁膜症が見つかったとは。。。
    寝耳に水で さぞかし驚かれてショックだったと思います。
    当面は安静に、でも 通常のお散歩はOK!とのこと で、ひとまずホッとしましたが
    薬が効いて良くなりますように。
    お大事にして下さいね。

  2. 海坊主 より:

    昨日、インスタで拝見しておりましたが、犬太郎くん
    投薬で落ち着いてくれるといいですね

    通常の散歩はOKとのことですが、走ったり負荷をかけたり
    しないように注意しないといけませんね
    風呂場で寝るのも血圧が上下するから気をつけないとね
    でも、症状が顕著になる前に見つけられて良かったと
    思いたいですね