どんぶりは飲み物だった件、ときどき伊豆旅行2日目⑲。

GW

こんにちわ~、じゃにママでーす😁
”晴れどき2”へようこそ🥰🥰

本日のネタは、昨日の続きで伊豆旅行2日目ネタをUPさせていただきたいと思いま~す🤠

伊豆旅行二日目に訪れた観光地【黄金崎公園】を後にし、この日お世話になるお宿を目指しながら車を走らせていたじゃに家一同。

旅行一日目・二日目にして、色々と観光に付き合わされたワンコ達はすでに車内で爆睡状態・・・😪

慣れないお宿での睡眠も、ちゃんと取れていなかったのかもしれないですね😓
※お宿【ゆるり西伊豆】では、お部屋にいる時は全く他ワンコの声は聞こえなかったので、夜中の連鎖吠えはなかったんですけどねぇ。。。😵

お宿を目指して車を走らせていたのですが、実はチェックインの時間までもう少し時間を余らせており・・・お昼を軽く済ませたこともあって、伊豆の海鮮を食べに急きょ立ち寄ったお店がありました!

それが【堂ヶ島食堂】さん🍚

予定外にたまたま訪れた こちらのお店は、SNSでは話題になっているような有名店だったようで・・・。

私たちが入店した時には片手くらいの数名客しか並んでいませんでしたが、時間が経つにつれて店外にも行列が出来てしまう程の混み様でした😱

ちなみにこちらのお店は、通常は二階に上がって飲食するスタイルのお店なのですが、一階のオリジナルブースのみ、ワンコ同伴の飲食が可能です!😤

※お疲れの我が家のワンコ達には、お留守番をしながら車で寝ててもらいました😅

👆こちらが玄関先に飾ってあったメニュー表。

人気ナンバーワンは『俺の!!ぶっかけ丼』で、ナンバー2が『海鮮漁師丼』なんだそうです🤩

そして何と言っても、伊豆名産の一つ『ところてん』も無料で食べ放題ときたもんだっ😤

ところてんは苦手分野ではあるものの・・・食べ放題企画にしてしまうほど人気なのなら、一度は食べてみたくなるのが人の性ではないでしょうか?(笑)

ということで。
早速、注文した品が届く間、自慢のところてんを頂くことにしました♪

向かって左が三杯酢で右が黒蜜。

二種類の味は、王道と言えば王道なんでしょうが、ところてん自体がナタデココのようなダイス型なのには少し驚きました! Σ(・ω・ノ)ノ!

ところてんといえば。。。角柱の様な角がある麺状なのが普通だと思っていたので😅

ちなみにこちらのところてん、自由に食べ放題にできるようにところてんのみがセルフサービスになっておりましたw

しばらくもしないうちに、注文した品が運ばれて来ました!(笑)

左がパパ太郎の『海鮮漁師丼』、右が私がオーダーした『俺の!!ぶっかけ丼』😤

ネバネバトロトロが大好物の私には、選ばない手はないでしょ??と言いたくなるほどのネバトロ感の『俺の!!ぶっかけ丼』でした(笑)

丼は飲み物』だということを初めて知った瞬間でもありました🤣

《明日に続きます🙇》


食欲不振になりがちな これからの季節にピッタリかな?🤗

スポンサーリンク

コメント

  1. yuji より:

    丼は飲み物の意味がこういうこととは!
    これは確かに飲み物です。
    自分ならアジフライ定食か
    金目鯛姿煮定食のどちらかで迷い、
    結果的にアジフライ定食を選ぶ気がします。

    ところてんのダイスカットは初めて見ました。
    三杯酢でしか食べたことがないのですが、
    伊豆も関西のように黒蜜で食べることがあるのは
    ちょっと意外でした。

    • じゃにママ じゃにママ より:

      yujiさん、いつもありがとうございます~(^^)/

      『カレーは飲み物』と同じトーンでタイトルにしてみました(笑)
      ネバネバ部分が泡立っちゃってるほどでしたので、ドロドロ感は伝わったかなぁって感じです(;^ω^)
      納豆やネバネバ系が苦手な人は絶対に無理なやつです( *´艸`)

      あら!
      ところてんを黒蜜で食べるのは関西なんですか!?
      初めて知りましたw